救命講習会

5/22 消防署員さんによる「救命救急講習会」が開かれました。

以前参加した職員さんも、初めて参加する職員さんもいます。

慌てず、すみやかに対応できるように日頃からの訓練が必要ですね。

 

まず、署員さんによる説明。

平成29年度松江消防署で救急搬送された方 8,148人

そのうち3%弱の方が心肺停止の状態だったそうです。

 

早い応急手当で救命率が高くなります。南消防署から”こころ”までの距離で

救急車が到着するまでおおよそ6分。(だそうです)

救命率は、応急手当なしだと 約13% 応急手当ありだと 約26%

なんと2倍!!

 

では、始めましょう。

 

①反応の確認

 

 

②助けを呼ぶ

 

”誰か来てください。助けてください!”

誰か来てくれたら・・・

誰でもよいので

「119番救急車を呼んでください。呼んだらまた戻って来てください」

「AEDを探して持ってきてください。無くてもまた戻って来てください」とそれぞれお願いする。

この時、”また戻って来てください” と言うのは

救急車を呼んでくれたかの確認とAED有無の確認の為です。

③呼吸の確認

自分の目線は、相手の頭の方から足元へ

呼吸なしの場合

④胸骨圧迫(強く、早く、絶え間なく)

1分間に100~120回胸骨圧迫をしていきます。

早い動作で圧迫を行わなければなりません。

圧迫の深さは5cm。 結構な力が要ります。

⑤人口呼吸(気道確保)

胸骨圧迫30回→人工呼吸

胸が上がる程度を1秒かけて2回

自分の口で相手の口を覆う感じで行います。

この④→⑤(若しくは④のみ)で救急車の到着を待つ。

ものすごく体力のいる動作です。2分ももたないぐらいです。

出来るだけ、交代要員を確保し絶え間なく続けることが大事だそうです。

しっかり講習を受けたので、復習をがんばります。

いざというときのために。